2023年の父の日のおすすめ商品をご紹介!人気の地ビール飲み比べ♪
今年の父の日は6月18日。
父の日のギフトは、お父さんの好みに合わせて、心を込めて選びたいもの。今年は、お父さんの喜ぶ顔が目に浮かぶ、ちょっぴり贅沢なお酒を贈ってみませんか?
今回は編集部が厳選した、日頃の感謝を伝えるのにぴったりな3,000円台のギフトをご紹介!自分用にも欲しくなっちゃうかも…!

- MONOSASHI編集部
- 世の中の商品、サービス、スポットなどを検証し、感じたままを発信する情報サービス。
目次
今回選んだ商品はこちら!

感謝の気持ちを込めて贈る、父の日にぴったりの地ビールセットをご紹介。
父の日限定ラベルのセットになっており、感謝の言葉をラベルを通して伝えることができます。ボトルもスタイリッシュでクールな印象で、お父さんへのプレゼントにおすすめ。
独歩ビールとは?

1915年創業の老舗酒造『宮下酒造』さんが岡山の豊かな自然とドイツの伝統的な醸造技術を用いて生み出した、中国地方では初となる地ビール。『独歩』の由来はドイツを表す「独」に加え、独立独歩・個性ある信念のビールを醸造しようという心意気の表れ。こちらのセットではピルスナー、デュンケル、シュバルツの3種類の味わいが楽しめます。いずれもアルコール度数は5度。
ピルスナー
生きた酵母の入ったホップ香と苦味の効いた淡色ビール。日本を含め世界のビールの主流となっており、スッキリとした味わいが特徴。
デュンケル
苦味はやや弱く、甘く香ばしい麦芽の香味がほのかに残る濃いブラウンのビール。口当たりが軽くまろやかな味わい。
シュバルツ
いわゆる黒ビールのタイプで、苦味と甘味のバランスがよくすっきりとした味わい。
おすすめの利用方法

- いつもよりちょっと豪華なビールを贈りたい方
- 地ビールを飲みくらべてみたい方に
- こだわり派のお父さんに
ECサイトでの口コミでの評価

・かわいいラベルと小さく、日ごろの感謝の言葉も書かれていてとてもあたたかく、気持ちがこもっている感じでとても喜んでもらえました。
・3種類の味と2本ずつというのが、とてもよかったです。また、330mlという量が、飲み切ることができて良かったです。
・暑い時期なのでピルスナーが一番飲みやすかったですが、どれもおいしかったです。地ビール独特の風味がしました。
濃厚さや、飲み比べられる点、父の日仕様のラベルに高評価が集まりました(星4.59、2023年4月26日時点)。おすすめのおつまみは、定番のソーセージやナッツ、地鶏、お刺身、鯛しゃぶ、アヒージョ、炙り枝豆。また、今年の夏の土用の丑の日は7月30日。賞味期限は90日間あるので、未開封で数本取っておいて、鰻といただくのも乙。
一方ではお口に合わなかったとの声も。飲み切れなかった・開封後時間が経ってしまったという場合は、ビーフシチューやチキンのビール煮、揚げ物の衣、ビールで炊くバターライスなどお料理に活用するのもあり。また、生きた酵母が入っているため品質の変化が早いそう。一般的なビールの賞味期限が半年~9か月なのに対しこちらは90日間と短めなので、新鮮なうちに飲みきりましょう。
※楽天市場口コミを参照
独歩ビールの気になる編集部評価は?

ピルスナー

- 甘めの味わいでバランスが良く、飲みやすかったです。苦すぎるビールが苦手な方におすすめ

- ビール独特の苦みやクセが少なく、フルーティーな香りと味。
デュンケル

- シュバルツとピルスナーの中間的な香りと味わいでした。黒ビールが苦手で、ピルスナーだと軽いという方にお勧めです。

- カラメルの様な風味。ホップの苦味は少な目で飲みやすい。
シュバルツ

- しつこさを感じさせず、すっきりとした酸味が特徴的でした。ただ、同時に焦げたような強い苦味もあり、そのバランスが絶妙でした。

- 芳醇でとても香ばしく、しっかりと味わえるビールです。良い意味で独特な香りと味わいが感じられます。
パッケージ・梱包・配送評価

しっかりした発泡スチロール箱に入っており、どの地域に送っても安心。さらにクール便でキンキンに冷えて届くので、すぐに飲めるのもとても良かったです。配送も早いため、ギリギリの注文でも父の日に間に合わせることができそう。
独歩ビール父の日ラベルのご購入はこちらから
本格的な味や父の日限定ラベルを喜んでもらえたとの声が多く集まりました。また迅速な配送も高評価で、直前になってしまっても、相手が遠方にお住まいでも安心。3種類あれば、お父さんのお気に入りも見つかるはず。
一緒に飲み比べすれば特別な思い出になることでしょう。賞味期限が通常のビールより短いため長期保存には不向きですが、いつものビールとは一味違う、特別感のあるギフトを贈りたい方におすすめです。
通販での購入はこちら↓

世の中の商品、サービス、スポットなどを検証し、感じたままを発信する情報サービス。
編集部で実際に使用して、検証した、結果をレビュー。
個別の紹介から、類似商品、類似サービスなどの比較などあらゆる角度で、情報発信しております。