あんこ好きに教えたい、山口の老舗和菓子店・本多屋のういろう。もっちゅり生地が噛むたびとろけ、1本約130円とは思えないおいしさが手土産ウケ必至です。 ※価格や商品情報は本記事執筆当時のものです。
- 社内検証を行っています
- ご紹介している商品は編集部内で実際に検証や試食を行い、編集部員の率直なレビューをお届けしています!アフィリエイト販売実績により手数料をいただいている場合がありますが、商品評価等には一切影響がありませんので、安心してご覧ください。
本多屋の「外郎 重ね」とは?
山口旅の途中に立ち寄りたいのが、大正6年(1917年)に山口駅前に創業した老舗和菓子店〈蕨菓匠 本多屋〉。山口・国宝瑠璃光寺や一ノ坂川を巡る散策の途中に、本多屋本店「懐古庵」の喫茶で和菓子と淹れたてのほうじ茶などを味わえます。外郎づくり体験や実演販売、木〜土曜限定の特製あんみつも人気。

山口の自然が美しいパッケージ。お土産にも持ち歩きやすいサイズ感です。
そんな本多屋の看板商品は、山口県の特産品である蕨粉を使った「外郎」。室町時代より大内氏や毛利家にも愛された山口銘菓である外郎は、米粉を使う名古屋外郎とは異なり、わらび粉を用いたのど越しの良さとみずみずしさが特徴と言われています。

二度蒸しによってコシと輪郭がはっきりとした味わいに。一度蒸しの“生外郎”は本店限定です。
職人がその日の温度と湿度を見極めながら、北海道産小豆の自家製餡とわらび粉を丁寧に合わせ、二度蒸し(=重ね)にしてから丁寧に手切り。おかげで、ぷるりと柔らかく、噛むほどにさらりと溶ける絶妙な仕上がりになるのです。

左から3番目が、秋限定の栗外郎。
自家製のこし餡に、香り高い宇治抹茶、三日炊きの小豆、季節限定味を組み合わせた四種の味わい。正月は「紅白」、初夏は「抹茶白隠元豆」、夏は「夏みかん」、秋は「栗」、冬は「黒糖」が楽しめます。

想像を超えた柔らかさと弾力に驚きます。
旅の行き帰りには、新幹線のぞみも停車する新山口駅構内の店舗も便利です。お土産にもらって、その美味しさが忘れられずお取り寄せする人も多いとか。
さっそく、気になるお味をレビューします。
気になる味は?


編集者M.F
-
味 :★★★★★
見た目:★★★★☆
コスパ:★★★★★
ういろうはお土産などでよく食べるのですが、こちらの本多屋さんのものは初めていただきました。包装からも高級感が感じられ、食べる前からわくわくします。
抹茶味と一口に言っても様々だと思うのですが、こちらは甘すぎず白あんとの相性のなかでしっかり主張しながら調和を保つ抹茶味でした。洋菓子の抹茶味が苦手な人でも楽しめる、和菓子としての本格的なお味です。上から他の飲み物を飲むのがもったいないくらい!栗外郎は上品なこしあん生地がやさしい甘さで食べやすく、ほのかな栗の風味に秋の訪れを感じつつとてもおいしくいただきました。
気になったのは、開けたときに少しういろうが包装紙にはりついてしまうことくらいでしょうか。とはいえ、このセットに至っては1本約130円というコストパフォーマンスがすばらしく、またあんこに目がない私にはたまらないおいしさで、大満足の一品でした。


編集者S.T
-
味 :★★★★★
見た目:★★★★☆
コスパ:★★★★☆
外郎はあまり食べたことがなかったが、これはもちもちしていてわらび餅のよう!味によっては歯形が付くほどのねっちりとした弾力はあるが歯離れは良く、口どけはなめらかなのが不思議。
豆外郎は表面につぶしあんが散らされており、小豆本来の味が堪能でき最も好み。すっきりした甘さのお茶と合わせたい。こしあんは特にもっちり感が強く柔らかで、豆よりやや甘さあり爽やかさ控えめなように思う。栗外郎は滑らかなこしあん生地に少量の栗が入っており、秋を感じられる上品な味わい。
コンパクトで、手を汚さずさっと食べられるので仕事中の糖分補給に置いておきたくなる。手描きのお礼状が入っていたのには驚いた!ぜひまた利用したい。
どんな人におすすめ?
・山口土産を探している
・ちょっとしたおやつがあると頑張れる
・上司や目上の人に、高級感のある和菓子を贈りたい
賞味期限やギフト対応は?



編集者S.T
-
サイドに動植物のシルエットがあしらわれた段ボールで届き、開けると手書きの一筆箋が添えられています。スリーブ式のパッケージは、同店の象徴である蕨がきらりと箔押しされた保手濱孝氏の版画デザインにリニューアルしたばかり。
ういろうは内側がアルミの包み紙に1本ずつ包まれ、さらにプラ袋で味ごとに小分けされています。手軽な糖分補給からおもてなし、手土産や法事まで幅広く対応してくれるはずです。
・賞味期限:常温で製造から21日
・サイズ:箱 横23.4×縦11.7×高さ3.4cm、商品 縦9.5×横2×高さ1.5cm
・ギフト対応:熨斗対応あり(折熨斗・紐水引)、紙袋を購入可能
・種類:3、9、12、30、45本入りが展開。店頭では生外郎も販売。
口コミ評価は?こんな声も…
高評価レビューは・・・
・とても上品な甘さで、羊羹に似ているけどそこまで残る甘さじゃなく、わらびもちを食べた後の薄い甘さが口に残る感じでやさしいういろうですね。こちらのはいくらでも食べられます。
・甘いモノは苦手と仰る男性達もあっさりした甘さに「とっても美味しい!」女性陣からは、美味しい以外にも「包装も綺麗」かたい物がダメなお年寄りの方達もぷるぷる食感が大好きな小さい子供達も、みんながとっても喜んでくれました。
・モチモチ具合がたまりません。他に無い食感です。甘さも上品で羊羮とも名古屋の外郎とも全く違う感じです。とにかくプルプルモチモチでまた食べたくなります。
・予定に合わせ注文できるし一人暮らしの方に差し上げるのに丁度いいサイズでした
こんな声も・・・
・スムーズに開けることができます。そのかわり少しベタつきを感じました。
・味は満足ですが、もう少しサイズが大きいと嬉しいですね。
※楽天市場レビューを参照
どこで売ってる?
・実店舗
-
蕨菓匠 本多屋
-
住所:本店 懐古庵 山口県山口市駅通り1丁目4番5号
TEL:083-925-1600
営業時間:9:00~18:00
定休日:水
お取り寄せ:あり
Instagram:@hondaya.official
・通販
公式オンラインショップ・楽天市場などでお取り寄せ可能。
セールやキャンペーン時は、お得に楽しめることも。 ※編集部調べ・執筆時点
——— あわせて読みたい! ———

#島根 #あんこ #手土産

#デパ地下 #手土産 #和菓子

#横浜 #あんこ #手土産
世の中の商品、サービス、スポットなどを検証し、感じたままを発信する情報サービス。
編集部で実際に使用して、検証した結果をレビュー。
個別の紹介から、類似商品、類似サービスなどの比較などあらゆる角度で、情報発信しております。
