こんにちは。chiharuです。 今日の注目レビュー商品はコチラ!

Dyson Cyclone V10 コードレスクリーナー

2018年3月20日にダイソンから新しいコードレススティッククリーナー「Dyson Cyclone V10」が日本国内にて発表されました。

ダイソン史上最高の吸引力と稼働時間、最上位モデル「V10」

「ダイソン」と言えば、「吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機」のフレーズでおなじみです。 先ず最初に、前回モデルとの違いをあげていってみます! 【Dyson Cyclone V10 性能】

・毎分最大125,000回転を実現 ・最長60分の運転時間 ・モーター音の軽減 ・ボックス容量が40%UP ・圧力センサー内蔵 ・前回モデルよりわずかに軽量化、重量は1.532kg ・3段階の吸引モード →MAXモード、約5~8分、130W →標準モード、約30分(20分)、28W →省電力モード、約60分(40分)、13W ・ゴミを廃棄する際、吸い込み口の周りにフィルターがあるので レバーを引くと一緒に落としてくれる ・充電時間は3.5時間

吸引モードの()内の時間は、本体にモーターヘッドを装着して使用した際の時間になります。 ヘッドのモーターを回すためにもパワーを使用するので、その分時間が短くなるということです。 今回は色んなシリーズが出ているので、その種類も挙げていきます。

【V10 Absolute pro】

【V10 Animal +】

【V10 Fluffy+】

【V10 Fluffy】

こちらの種類、何が違うの?と聞かれますと、 「アタッチメント」が違います。 基本的に本体のスペックは同じで、付属品の有無によって値段差があります。 「Absolute」は全ての付属品がセットになっています。 【Absoluteアタッチメント一覧】 ・ミニモーターヘッド →髪の毛・ペットの抜け毛・ゴミを布製品から取り除く ・隙間ノズル →狭い隙間や手の届きにくい場所の掃除に便利 ・コンビネーションノズル →先端にブラシがあるノズル、用途によってブラシを出したり引っ込めたりできる ・ミニソフトブラシ →やわらかいブラシで家電や家具に付着した誇りを取り除く ・布団ツール →布団やクッションから、埃やハウスダストを取り除く。 ・アップトップアダプター →高い場所の掃除に。各専用ツールを装着して、首の角度を変えて使用。 ・延長ホース →届きにくい場所や、車の清掃に便利。各専用ツールを装着して使用。 それでは早速レビューの動画投稿を見ていきましょう! ダイソン公式サイト
ダイソン機能紹介(前編) コチラの2つは、ダイソン愛のとても強いユーチューバーさんがV8とどこが違うのかと比べながらレビューをしています。 わかりやすくてとっても参考になる!
ダイソン機能紹介(後編) 実際に掃除をしてみての使用感、また専用スタンドへの取り付け方、商品表示について思ったこと、などなど。
実際に清掃 こちらはモードを変えて色々なタイプのゴミを吸い取ってみたり、アタッチメントを変更して使用しています。
V8、V10の稼働音比較
こちらも稼働音比較レビュー
DYSON CYCLONE V10 FLUFFY+開封レポート ご参考までに
猫を飼っている家で使用をしたレビュー ボックスから実際に溜まったゴミを出したりしています。 ※お食事中の方はご注意を!

その他まとめ

日常の掃除は「省電力モード」で充分。場合によって標準モードに切り替えて使用。

またAnimalはFluffyに比べてアパートなど、集合住宅で使用する場合は振動音が気になる、ともありました。

アタッチメントはV7、V8の専用ツールを装着することも可能。

ゴミをとり出すときには、赤いバーを数回押し引きする下処理が必要

布団のダニやホコリを吸うときは、ミニモーターヘッドの方が吸い取りやすい

などなどがあげられました! ダイソン、「吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機」 そのスタイリッシュかつ高性能な製品に、私の心も吸引されています。 それではまた次回!